トップページ > 海外農業研修 > ヨーロッパ農業研修プログラム
海外農業研修では、それぞれの国の魅力的な農業を学ぶことができます。
本会では主に、デンマーク、ドイツ、スイス、オランダの、4か国での研修を実施しています。
デンマークは北欧の最南端、ドイツの北に位置する国です。この国には優れた畜産業があり、農家同士の迅速な情報交換システムと強力なマーケティング企業が君臨しています。
ドイツは日本よりやや狭い国ながら、国土の半分は農地という農業国です。畜産はもちろん、野菜や果樹の生産もしっかり行っている国です。
スイスは環境意識の高い国です。農業者には厳しい環境順守があてられており、ほとんど全ての農家が環境保全型農業を行っています。
オランダは、施設園芸と酪農の王国です。スマートアグリ、フードバレーなど最先端の農業を見せてくれます。
このように特色あるヨーロッパの国々は、基本的には近隣国との協調と安定的な生産の為に、共通農業政策に基づいてしっかりとした農業を行っています。
紹介した国以外にも、フランス・アイルランド・カナダといった国々でも農業を学ぶことができます。
農場実習とセミナーを組み合わせたプログラム!
各国の受入機関と協力しながら実施しており、現地滞在中は農場での実務研修の他にも農場見学や他国の研修生たちとの交流会など、イベントが計画されています。
本会との面談により、応募者のスキルから研修先国、受入農場、研修期間が決まります。本コースは農業教育を専攻されている方が参加可能です。
代表的な現地研修の紹介
※ヨーロッパ・その他の国々では研修生それぞれに研修スケジュールが異なります。
酪農 : 3か月~1年間 →大規模酪農
養豚 : 3か月~1年間 →近代的な養豚経営
緑化木 : 3か月~1年間 →樹木等の生産管理
肉牛 : 3か月~6か月間 →繁殖・肥育
酪農 : 3か月~1年間 →大規模酪農
造園 : 1年間→施行と管理
養豚 : 3か月~6か月間 →繁殖・肥育
果樹 : 3か月~6か月間 →主に収穫期の受入となる
複合(酪農) : 1年間 →耕畜連携の家族経営(環境保全型農業)
(養豚) : 1年間 → 〃
野菜 : 1年間 →慣行野菜(統合農法)、有機野菜
酪農 : 3か月~1年間 →ロボット搾乳、チーズ加工
複合 : 3か月~1年間 →耕畜連携農業(有機農業)
野菜 : 3か月~1年間 →施設栽培、露地栽培
切花 : 3か月~1年間 →施設園芸
鉢物 : 3か月~1年間 → 〃
緑化木 : 3か月~1年間 → 植木等
球根 : 3か月~6か月間 → チューリップ等
●バラエティー豊富な農業形態!
●農業の専門性に応える、学びに富んだ実務研修!
●英語、ドイツ語、その他の言語を伸ばすチャンス!
●各国毎の現地機関によるしっかりしたサポート体制!
詳しくはお問い合わせください
Tel: 03-5703-0252
Fax:03-5703-0255
Email:agtre◎jaec.org
(◎を@に代えてメールを送って下さい。)
Tel: 03-5703-0252
Fax:03-5703-0255
Email:agtre◎jaec.org
(◎を@に代えてメールを送って下さい。)