海外農業研修では、それぞれの国の魅力的な農業を学ぶことができます。
◆何を学べるか
オーストラリア北東部の大きな農業を学べるプログラムです。

農業で有名なクイーンズランド州は、オーストラリアにおいて2番目の面積を持ち、日本の5倍の広さがある、農業と観光が有名なところです。
メルボルンのあるビクトリア州、シドニーのあるニューサウスウェールズ州などでさまざまな農業を学ぶチャンスがあります。国際競争力ある農業者を目指す方へのヒントがたくさんあるはずです。
◆コースの特徴
基礎学習→農場実習の12か月!
基礎学習は渡航から農場実習開始までの約1か月間です。英語、オーストラリア農業の基礎を学びます。まずは生活リズムに慣れていきます。
農場実習は約10か月あります。実務的に農業を学びます。
農場実習中は、実習手当をもらい生活と現地プログラムに必要な費用の一部を工面します。
最後の約10日間には最終研修旅行があり、オーストラリア全土が学習の場となります。たくさん思い出を作ってください。
◆現地研修 渡航 3月(予定)
- 基礎学習
- クイーンズランド州北部のアサートンで実施予定です。
- 農場実習
- 現地農場で実務研修を行います。
- 最終研修旅行
- 帰国前に10日程度オーストラリア国内で個人旅行を行います。
◆研修のできる業種
●野菜、花卉、果樹、酪農、肉牛
●その他現地の状況により研修可能な業種
◆オーストラリアコースの魅力!
●ダイナミックなオーストラリアの農業を満喫できる!
●親切な現地コーディネーター、地域をあげての歓待!
●世界で一番美しい海のそばで充実の生活!
●英語のコミュニケーション力アップ!
●バックパッカーでは体験できないイベントへの参加!
◆オーストラリア農業研修体験談 松井 翔さん
オーストラリア研修で身についたものは「変化を恐れない心」
松井 翔さん 福井県出身 研修年度:平成30年度 研修先国:オーストラリア
私が研修に行ったオーストラリアは、どこまでも続く大地と青空で、想像をしていた10倍もスケールが大きかったことを今でも覚えています。
百聞は一見に如かずという言葉がありますが、まさにその通りでオーストラリアの農業を実際に肌で感じることでたくさんのことを学び、充実した研修生活を送ることができました。私が住んでいたボーエンという町は、とても快適で過ごしやすく地域の人達も温かく迎えてくれました。
休みの日に出かけると農業研修生だということを知ってか、地域の人からの励ましの言葉をもらうことも少なくありませんでした。そのときに多くの人の応援や支えがあって今の自分があるという実感を得ました。作業中にミスをすることもありましたが、農場主が私を信頼してくれたおかげで失敗を通して私も成長することができました。
作業は人一倍丁寧に早く行い、積極的に質問をしたり作業について提案をしたりと、オーストラリアに来てから自らが積極的に動く機会が多くなり、成長している自分に気がついた時の喜びは今でも忘れることができません。

このオーストラリア研修で身についたものは「変化を恐れない心」です。新しい環境に飛び込むことでまだ見ぬ自分自身と向き合い、変化を恐れるのではなく楽しむことが出来るようになりました。新しい環境でどんどん挑戦することで、柔軟に物事を考えることが出来るようになり、自分の成長を後押ししてくれたのは言うまでもありません。また、オーストラリアでの経験は自分を支えてくれる沢山の人がいることに改めて感謝する良い機会となりました。
私は、落ち込んだときや自分に自信がなくなったときに、オーストラリアでの体験を思い出し「やるぞ!」と自分自身に喝を入れて、新しい一歩を踏み出しています。身の回りの環境を変えるのは勇気がいりますが、より多くの人がこの研修に参加し、新しい環境で成長してほしいと思っています。
詳しくはお問い合わせください
Tel: 03-5703-0252
Fax:03-5703-0255
Email:agtre◎jaec.org
(◎を@に代えてメールを送って下さい。)
お問い合わせ
Tel: 03-5703-0252
Fax:03-5703-0255
Email:agtre◎jaec.org
(◎を@に代えてメールを送って下さい。)